すぐ働けるよ!居酒屋など飲食店のホール係
でも、ホールの担当なら意外と簡単で、すぐにでも勤務することができます。
ファミレス・カフェ・居酒屋など食べ物の内容は違っても、基本やる作業は一緒ですからね。ちょっとしたお店のルール(あいさつやモノの呼び方など)を覚えればどこも同じです。接客に自信がない人でも、1週間もやれば慣れてくると思いますよ。
大事なのはコミュニケーション?
最初のうちはとくに、大事なのは職場の仲間とのコミュニケーションじゃないでしょうか。と言っても難しいことはなく、同僚や先輩・上司などそれなりの対応ができればOK。
新人らしくやっていればいいのではないでしょうか。
飲食店・フード系のアルバイト経験談
【居酒屋バイトの経験(大学卒業生・25歳・男子)】
学生時代に数ヶ月程度だけ、居酒屋のアルバイトを経験した事があります。特に夜間にお客様をおもてなしする、ホールの係を務めていました。
居酒屋のアルバイトを体験していく中で、お客様に提供するお酒の種類を間違ったり、お客様を上手くコミュニケーションのやり取りができなかったなどの失敗もありました。
居酒屋の仕事は大変であったが、お客様とさまざまな話題で盛り上がった事が印象的で、仕事が慣れてくるとコミュニケーションも出来てきて社会経験の一つとなりました。
【アイリッシュパブでのアルバイト(大学院・24才・女子)】
カナダに留学していたのですが、日本で生活していると、英語を全く使わないので、英語を使うアルバイトをしたいと思い、外国の方が沢山来るアイリッシュパブで働いていました。
英語を話したいという目的とは裏腹に、パブでの仕事は覚える事が多く、接客、調理、ドリンク、ご案内、お見送りなどの業務全般をやらなければいけなかったので、慣れるまでだいぶ時間がかかりました。
お客さんと話すのも大事な仕事なので、コミュニケーション能力がつきました。初めて来たお客さんをいかに楽しませるか、というのを考えながら仕事するのは楽しかったです。もちろん、外国のお客さまも多かったので、英語の勉強もしっかりできました。